庭石菖 京都府立植物園 6月3日 Part.2

6月3日、京都府立植物園にて。庭石菖(ニワゼキショウ)。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントする

庭石菖 京都府立植物園 6月3日 Part.1

6月3日、京都府立植物園にて。庭石菖(ニワゼキショウ)。

桜シーズンが終わって、ブログの更新をサボっていましたが、写真は撮り続けています。

庭石菖。世間的には雑草に分類されるもので植物園でもそういう扱いを受けています。 :)
二枚目の写真を見ていただくとわかると思いますが、白詰草が大きく見えるほどに小さな花です。
だいたい直径5mmほど。白い花と、赤紫の花がありますが、どちらも同じ庭石菖です。
花はすぐにしぼんでしまう(受精後、一日でしぼむ)のですが、次々と咲くのでこの時期楽しめる花です。

庭石『菖』という名前のとおり、アヤメ科です。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントする

桜 京都府立植物園 5月4日 Part.2

5月4日、京都府立植物園にて。菊桜(キクザクラ)。

5月4日、京都府立植物園にて。福禄寿(フクロクジュ)。

5月4日、京都府立植物園にて。日暮(ヒグラシ)。

今年の桜はこれでおしまいです。なんとか5月中に公開が終わった… :)

2011年の桜はこちら(flickr)でもまとめて見ることができます。右上のSlideshowをクリックすればスライドショーも楽しめます。

見ていただいてありがとうございました。
またいろいろ写真を掲載していきますので、よろしければ付き合ってやってください。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントする

桜 京都府立植物園 5月4日 Part.1

5月4日、京都府立植物園にて。菊桜(キクザクラ)。

5月4日、京都府立植物園にて。梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントする

桜 佐野藤右衛門邸 4月25日 Part.2

4月25日、佐野藤右衛門邸にて。松月(ショウゲツ)。

4月25日、佐野藤右衛門邸にて。八重曙(ヤエアケボノ)。

4月25日、佐野藤右衛門邸にて。梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)。
四日前にはツボミでしたが、ほころびはじめました。

4月25日、佐野藤右衛門邸にて。紅普賢(ベニフゲン)。

4月25日、佐野藤右衛門邸にて。鷲の尾(ワシノオ)。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントする

桜 佐野藤右衛門邸 4月25日 Part.1

4月25日、佐野藤右衛門邸にて。御衣黄(ギョイコウ)。
余談ですが、佐野藤右衛門邸では御衣黄を塩漬けにして桜のシーズンに販売されています。贅沢な桜湯ですね。

4月25日、佐野藤右衛門邸にて。花笠(ハナガサ)。

4月25日、佐野藤右衛門邸にて。鬱金(ウコン)。

4月25日、佐野藤右衛門邸にて。鬱金(ウコン)。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントする

桜 佐野藤右衛門邸 4月21日 Part.3

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。花笠(ハナガサ)。

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。御衣黄(ギョイコウ)。
緑色に咲く桜です。開花直後なので緑が強く出ていますが、もう少しひらくと緑色が少し落ちて、最後に中央が赤くなって、花が落ちます。

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。有明(アリアケ)。

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。ごめんなさい、品種記録を忘れました。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントする

桜 佐野藤右衛門邸 4月21日 Part.2

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。太白(タイハク)。

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。大提灯(オオヂョウチン)。
蝶を取りたいのか、花を撮りたいのか、中途半端になってしまいました。

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。雨宿(アマヤドリ)。

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。白妙(シロタエ)。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントする

桜 佐野藤右衛門邸 4月21日 Part.1

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。鬱金(ウコン)。
鬱金色に咲く桜。

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。御室有明(オムロアリアケ)。

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。泰山府君(タイザンフクン)。

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)。
まだツボミでした。

4月21日、佐野藤右衛門邸にて。妹背(イモセ)。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | 1件のコメント

蓮華 北嵯峨 4月21日

4月21日、北嵯峨 広沢の池あたりにて。蓮華(れんげ)。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントする