コスモスを京都府立植物園で。 9月29日

9月29日、京都府立植物園にて。コスモス。
この時期のお楽しみの花の一つです。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

植物園をぶらぶらと (9月8日 その3)

9月8日、京都府立植物園にて。芒(ススキ)。
もうちょっとタレてくれないと風情がないのですが…。

9月8日、京都府立植物園にて。百日紅(サルスベリ)。

9月8日、京都府立植物園にて。秋海棠(シュウカイドウ)。
毎年この花の名前ってなんだっけ?と調べるのですが、翌年には忘れているんですよねぇ。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

植物園をぶらぶらと (9月8日 その2)

9月8日、京都府立植物園にて。蔓穂(ツルボ)。

9月8日、京都府立植物園にて。落葉松草(カラマツソウ)。

9月8日、京都府立植物園にて。沢桔梗(サワギキョウ)。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

植物園をぶらぶらと (9月8日 その1)

9月8日、京都府立植物園にて。サルビワ。
子どもの頃、この蜜を吸うのが好きだった。たいてい怒られるんだけど。

9月8日、京都府立植物園にて。ランタナとセセリチョウ。

9月8日、京都府立植物園にて。鈴虫草(スズムシソウ)。
鈴虫がなく頃に咲く花。京都府絶滅危惧種。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , , , , , | コメントは受け付けていません。

浅葱斑を京都府立植物園で。 10月4日

10月4日、京都府立植物園にて。浅葱斑(アサギマダラ)。
花は野鶏頭(ノゲイトウ)。

今年も浅葱斑に会えました。らっき!

カテゴリー: 写真 | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

彼岸花を北嵯峨で。 9月24日 Part.3

9月24日、北嵯峨にて。彼岸花。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

彼岸花を北嵯峨で。 9月24日 Part.2



9月24日、北嵯峨にて。彼岸花。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

彼岸花を北嵯峨で。 9月24日 Part.1

9月24日、北嵯峨にて。彼岸花。

写真の掲載がほぼ4ヶ月ぶりというこのサボりっぷり。皆さん、お久しぶりでございます。

広沢の池の西側に歴史的風土特別保存地区があり田園風景が残されている地域があります。田舎っぽい風景が広がる良い場所なのですが、最近はイノシシよけの電柵があちこちに張り巡らせられ、写真を撮りにくくなってきました。
9月24日の撮影。彼岸花はまだしばらく楽しめそうです。

カテゴリー: 写真 | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

京都 祇園祭

しばらくブログの更新…というか写真の公開をサボっていましたが、旬のものということで。
祇園祭自体は7月の1ヶ月間かけて行われるお祭りですが、やはり宵山と山鉾巡行は一番盛り上がります。
宵山(6月15日)をぶらぶらと歩いてきたので、何枚か写真を…。

それと綾傘鉾 棒振りの動画を。
宵山では被り物をしていませんが、山鉾巡行のときは被り物をして人ではない姿で厄除けの棒振りが行われます。
ストイックでかっこいい…という言い方をすると怒られるかしらん。

2011年 祇園祭 綾傘鉾 棒振り

Watch this video on YouTube.

今年は、宵山が土曜日、山鉾巡行が日曜日で、天気もよさそうですし、すごい人出でしょうねぇ。

カテゴリー: 写真 | タグ: , | コメントは受け付けていません。

雑誌に掲載されました

わたしの写真が、フランスの雑誌 Hommes & Plantes に掲載されました。(人と植物?)

わたしの写真はFlickrに掲載していて、それを見たライターの方からFacebookで連絡があり実現しました。

余談ですが、数年前にもイギリスの某出版社から似たような連絡がありました。が、その時はわたしの英語力の問題で実現しませんでした。今回はSophieさんがとてもきれいな日本語で連絡をくださったので話はすぐにまとまりました。

8ページの記事に、わたしの写真を6枚使っていただきました。雑誌デビューです。 :)

カテゴリー: 写真, 雑木話 | タグ: | 3件のコメント